令和6年(2024)12月定例市議会、私の質問日程と事前通告 ―
2024-12-05



[画像]

大洲市議会12月定例会は12月3日(火)開会しました 
私の質問は、12月9日(月)の4人目、午後14時頃からとなります 
大洲市役所5Fにてどなたでも傍聴できます 
また会議の模様は大洲市議会のサイトにて後日YouTubeにて公開されます 
 「中野ひろしTV」でも解説と字幕付きで配信予定です 
事前通告済みの質問項目は以下の6項目、一問一答方式で行います   

① 旧パナソニック四国エレクトロニクス跡地について 
1 跡地利用の現状について 
2 跡地内の道路整備について 
企業誘致の促進には用地の確保が不可欠です 
松山道大洲ICに近接する旧パナソニック四国エレクトロニクス跡地の利用状況と、東西を貫く道路整備について、今後の方針を問います 
② 海外からの松山空港直行便受け入れ対応について 
1 ゴルフ場の利活用について 
2 消費拡大策について 
現在、松山空港と韓国を結ぶ便は週20便となり中四国で最多となっています  
大洲市にも半年で約1,000人の韓国人ゴルフ客が訪れています  
台湾からの観光客も含め、さらなる消費拡大策を図るべきと考えるが、市の方針を問います 
③ 重要施設の上下水道耐震化について 
1  本市の重要施設数と上下水道耐震化の状況について 
能登地震の教訓から市役所や総合病院など重要施設における上下水道耐震化が急務です 
大洲市内における耐震化の現状を問います 
④ 水道水の安全対策について 
1  PFAS(有機フッ素化合物)の調査結果について 
海外の研究で有害性が指摘される有機フッ素化合物「PFAS」について、国は11月29日、全国の水道水の検出状況を調査した結果を初めて公表しました 
大洲市における状況の報告を求めます 
⑤ 喜多児童館の運営について 
1 利用状況について 
2 今後の整備方針について 
3 市内3児童館開館日の調整について 
喜多児童館は築45年を過ぎ老朽化しています  
東大洲こども園と喜多保育所の統合に伴う新施設と一体的に整備すべきと考えます 
また市内3児童館の休館日をずらして、同日にしない取組みも提案します 
⑥ 小中学校における金融教育について 
1 取組み状況について
2 県内地銀による出前授業の受け入れについて
年金、物価状況、拡大NISAなど金融の知識が必要な時代です 
地元地方銀行も無償で行員を派遣するなど金融教育への取組みを強化しています 
市教委の方針を質問します 

[大洲市議会レポート]
[大洲市政]
[大洲街ネタ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット