大洲市議会令和7年3月定例会は2月25日(火)開会しました
私の質問は、3月3日(月)の2人目、午前11時頃からとなります
場所は大洲市役所5F、傍聴は大歓迎です
また会議の模様は大洲市議会のサイトにて後日YouTubeにて公開されます
「中野ひろしTV」でも解説と字幕付きで配信予定です
事前通告済みの質問項目は以下の6項目、一問一答方式で行います
① アクトピア大洲、フジグラン大洲跡地について
1 小売店舗立地促進補助金について
2 跡地の今後について
3 JR伊予大洲駅を利用す通学生への配慮について
② 大洲市DX推進計画について
1 産業のDXについて
2 プレミアム付デジタル商品券事業について
③ 二地域居住等促進モデル事業について
1 モデル事業の積極的な取り組みについて
④ ウォームシェアの取組みについて
1 脱炭素の観点からの取組について
2 児童館の活用について
⑤ 子ども食堂について
1 具体的な助成について
⑥ 「ラーケーション」について
1 市内小中学校での制度導入について
2 雇用と産業への影響について
******質問の詳細********
① アクトピア大洲、フジグラン大洲跡地について
1 小売店舗立地促進補助金について
2 跡地の今後について
3 JR伊予大洲駅を利用する通学生への配慮について
アクトピア大洲の閉店から1ヶ月が経ちました
既に取り壊し工事も始まりましたが、今後の跡地利用について市民の関心は高いです
来年度予算案で示された補助金の概要や、今後大洲市として周辺の再開発にどのように関わっていくのか、また大洲駅を利用する通学生徒への配慮についても質問します
② 大洲市DX推進計画について
1 産業のDXについて
2 プレミアム付デジタル商品券事業について
大洲市DX推進計画がスタートして2年が経過しました
課題である「産業のDX」について現在の進捗状況を問います
また7月開始予定の「プレミアム付デジタル商品券事業」について紙を使った商品券との比較を中心にその事業効果を質します
③ 二地域居住等促進モデル事業について
1 モデル事業の積極的な取り組みについて
記事を書く
コメントをする